少年と和尚さんの対話 お釈迦さま                  (全文)
homeへ

 誕生

ある日、中学一年生の翔くんは、母方の叔父が住職を務めるお寺の和尚さんのもとへ、悩みの相談に出かけました。
翔くんは親友の誠くんと口論となり、喧嘩をしてしまいました。
その話を聞いた和尚さんは答えました。
「そうか…。翔くん、それはとても辛かったよね。今日はお釈迦さまの話をしよう。いま君が悩んでいることには、きっとお釈迦さまの教えがたくさんのヒントを与えてくれるはずだよ。
今から約二五〇〇年前、現在のネパールのルンビニーという地で、四月八日にゴータマ・シッダールダという釈迦族の王子が生まれた。それが後にお釈迦さまになる人だ。
王子は生まれてすぐに七歩歩かれ、右手は天を、左手は地を指差し、『天上天下 唯我独尊』と唱えられたと言われている。
この命はかけがえのない唯一のものであるということ。それは翔くんの命も、喧嘩をしてしまった親友の誠くんの命も、一人一人がすべて同じく尊いということなんだ」
翔くんは、ハッとしました。自分のことばかり考えて、相手のことを思う余裕がなかったことに気づいたのでした。

 成長と苦悩

 翔くんと誠くんの喧嘩は、二人が所属している野球部の試合が原因でした。大切な試合の直前に、誠くんは家族皆で新型コロナウイルスに感染し試合は欠場となりました。
 悔しさと苛立ちのあまり、「何でこんな時に病気になんてなるんだよ!」と翔くんは怒りをぶつけてしまったのでした。
和尚さんはしばらくすると、静かに話し始めました。
 「翔くん、何でも与えられて恵まれた生活を送っていたシャカ族のゴータマ王子が、なぜ修行の旅に出たのか教えてあげよう。
 ある日、王子は宮殿の東の門から外に出ようとすると、痩せ衰えた老人と出会った。別の日、南の門の外には苦しむ病人の姿が、さらに別の日、西の門では死者を送る葬列に出会った。そして不安や物思いにふける王子は、ついに北の門に出ると安らかで穏やかな顔をした出家者と出会い、自らも快楽を捨てて旅に出る決意をしたんだよ。
老い・病・死、これらはいずれも自分の思うようにはいかないことばかりだよね」
 誠くんの病気だって、なりたくてなった訳ではない…。そう思うと、翔くんは自分がしてしまったことを深く後悔するのでした。

 出家と苦行

翔くんは喧嘩のイライラから、無理に練習するうちに、ボールの投げ過ぎで右肩を怪我してしまいました。練習に打ち込むことで、気が紛れるような気がしました。和尚さんは痛そうにする翔くんに言いました。
「翔くん、身体を痛めつけるような苦しい練習は、きっと君のためにならないことだよ。二十九歳で出家したゴータマ王子は、実は六年間もの苦行に打ち込んだ人でもあるんだ。
有名な仙人のもとを訪ねて修行をしても、『老・病・死』の問題は解決しなかった。 そして、当時は厳しい苦行を極めれば、特別な力や奇跡が起こると信じられていた。ついに王子はウルヴェーラーの尼連禅河のほとりのセーナー村で、誰も成し得ないような苦しい修行に入ることになったんだ。
この苦行は想像を絶する程に自分の肉体を痛めつけるもので、手足は枯れ枝のように細く、肋骨や背骨は浮き上がり、目はくぼんで死んだような形相になったと言われている。しかし、それは何の解決にもならなかったんだ。 君が自暴自棄になって、怪我をしてしまうのと似ていると思わないか?」

 スジャータの乳粥供養

和尚さんは続けて語りました。翔くんも話の続きに、息を飲んで耳を傾けました。
「無理をして苦しい修行を続けても無駄だと知った王子は、六年間の苦行を捨て、やっとのことで尼連禅河のほとりで身を清めた。そこに村の娘スジャータが現れ、乳粥(牛乳で作ったお粥)の供養を受けたんだ。王子は乳粥を食べて次第に体力も戻り、いよいよ菩提樹の下で長い瞑想に入った。
かつての快楽にまみれた堕落した生活では人生の苦しみを解決できない。逆に心身を追い詰めるような苦行でも求める答えは何も見つからない。
王子のその時の気づきは『中道』といって、何事においても両極を避ける大切さを教えてくれている。今の翔くんには、きっと必要なことじゃないかな」
翔くんは、自分の感情に振り回され相手を傷つけてしまい、更には自暴自棄になって自分の体も痛めつけてしまったことを思いました。うつむく翔くんに和尚さんが言いました。
「なぜ王子は瞑想に入ったんだろう。それは『苦』から逃げずに、心を整えることで『苦』の原因を見つけるためだったんだ」

 降魔と迷いの心

「心を整える…」翔くんは和尚さんの言葉を声に出して言いましたが、しかしまだモヤモヤとした気持ちが渦巻いて、うまく納得することができません。和尚さんは続けます。
「経典には、王子は静かに菩提樹の下で瞑想をしていると、それを邪魔する三人の悪魔が現れて誘惑する話が出てくる。しかし王子は見事悪魔の誘惑に打ち勝つ。その悪魔との戦いとは、私たち人間誰にもある迷いの心のことなんだ。
『スッタニパータ』という古い経典には、悪魔についての詩が次のようにある。
『悪魔よ、汝の第一の軍勢は快楽である。第二は不平不満である。第三は飢えである。第四はむさぼり、第五は怠ける心、第六は恐怖心、第七は疑いである。第八は虚栄心、第九は名誉欲、第十は傲慢心。悪魔よ、これが汝の武器である』
             【スッタニパータ四三六】   
悪魔と聞くと、今時そんなものはいないと思うかもしれない。けれど、人間の心には必ずこういう迷いが生まれる。それを王子の物語は現代の私たちに教えてくれるんだよ」
翔くんは生まれて初めて、自分の心を落ち着いて見つめられたような気がしました。

 成道から初転法輪、伝道の旅

「心静かな瞑想を続けた王子は、ついに十二月八日の明けの明星が輝く早朝に菩提樹の下で悟りを開き、三十五歳にしてお釈迦さまになったんだ。心の不安や苦しみから解放されたお釈迦さまは何日も菩提樹の下で、悟りの安らかな心地を味わっていた。
そして、お釈迦さまは『私がたどり着いた真理は大変に奥深く、人々が理解することはできないだろう』と諦めていると、天上界から梵天が現れて教えを広めるようにお願いされ、人々に伝えることを決意する。
お釈迦さまはかつての苦行を共にした五人の修行者を相手に、初めての説法を行った。はじめは疑いの目でお釈迦さまを邪険に扱う修行者たちは、お釈迦さまの教えに深く感銘を受け、その教えを悟ったんだ。これは『初転法輪』と呼ばれ、初めて仏教教団が誕生した出来事だと言われている。
翔くんは大切な親友である誠くんとの喧嘩を通じて、人間の行いや心のあり方について、いま沢山の大切なことを学んでいる。
きっとこれから同じように悩む後輩や仲間が現れた時に、君の体験や心は、誰かを救う力にもなれるはずだよ」

 涅 槃

翔くんは、和尚さんの話に夢中になっていました。なぜ大切な友達と喧嘩したのか、何がいけなかったのか、今ならよく分かるような気がしました。お釈迦さまの話の続きをお願いすると、和尚さんは再び語りました。
「お釈迦さまは、それから四十五年間もの長い時間をかけて教えを広め続けた。だからいま日本にも仏教が伝わっているんだよ。
八十歳になったお釈迦さまは、二月十五日、クシナガラの地で多くの弟子たちに見守られる中、静かにお亡くなりになった。
最後の説法をお願いされると、『私が死んだ後は、自分自身をよりどころとし、私が伝えた真理(法)をよりどころとしなさい』という『自燈明・法燈明』の教えを遺されたんだ。そしてそれは今も世界各国の仏教徒の中に生き続けている。これがお釈迦さまの生涯の物語だよ、翔くん」
翔くんはふと、何だかとても身近な人のようにお釈迦さまを感じるようになっていることに気がつきました。一つ一つの物語が、自分の姿に重なって見えたのでした。
翔くんは和尚さんにお礼を言うと、グローブとバットを持って誠くんの家に駆け出しました。

                                                   文・横山 俊顕/絵・山口 裕美子