お釈迦さまはわたしたちに何を説かれたか そのまんまで幸せに生きる   (全文)
homeへ

すべては苦である

お釈迦さまが悟りを開かれたのが三十五歳のとき。そして入滅されたのが八十歳。その四十五年のあいだ、お釈迦さまはさまざまな教えを説かれました。
しかし、そのさまざまな教えを一つにまとめると、わたしは、
  ―一切皆苦―
になると思います。
この世のすべてが苦であるというのが、お釈迦さまの教えです。だが、そのように言えば、きっと反論があるに違いありません。
そりゃあ、苦しいことはいっぱいある。でも、楽しいことだってあるではないか。だから、すべてが苦だと言うのはおかしい、と。
けれども、じつは苦≠ニいった言葉には、サンスクリット語の場合、苦しいといった意味のほかに、「思うがままにならないこと」といった意味があります。
だからお釈迦さまは
―この世のすべてのことは、思うがままにならないことなんだよ―
と教えられたのです。それが「一切皆苦」の意味です。
いいですか。あなたは病気になりたくはありません。痴呆症になりたくはない。でも、それは思うがままになりません。
お金が欲しい。権力を手に入れたい。しかし、求めるものは思うがままに手に入らないのです。
他人を自分が思うがままに動かしたいと思っても、それはできません。わたしたちは、自分の心ですら思うがままにならない。わたしなんか今日はしっかり原稿を書こうと思っても、書けない場合があります。プロ野球の選手が思うがままに打てるのであれば、打率十割のバッターが出現します。
世の中のすべてのことが思うがままにならないことです。それが「一切皆苦」です。お釈迦さまはまず最初に、そのことを教えられたのです。

苦にするな

ところが、わたしたちは、思うがままにならないことを思うがままにしたいと思ってしまいます。これは欲望なんです。そして、誰もがこの欲望を持っています。
出世したいという欲望がそうです。けれども、競争相手がいますから、その競争相手のあり方によってあなたの出世は思うがままになりません。学校の成績も、自分より優秀な者がいれば、自分が一番になることはできません。思うがままにならないのです。
病気になれば、早く病気が治って欲しいと思いますが、病気は治るまで治りません。思うがままにできないのです。
では、どうすればよいのでしょうか?
そこでお釈迦さまが説かれた教えは、端的に言えば、
―あきらめなさい―
です。しかし、誤解しないでください。
あきらめる≠ニいうのは、「断念する」「思い切る」の意味ではありません。それは漢字で書くと諦める≠ノなります。お釈迦さまが言われたのは、「諦める」ではなしに「明らめる」です。つまり、物事の事情・理由を明らかにするのです。
あなたは金持ちになりたいと思います。お釈迦さまは、そんな欲望を持ってはいけないと言われたのではありません。「諦めなさい」と言われたのではないのです。
お釈迦さまが教えられたのは、「明らめなさい」です。それは、あなたはなぜ金持ちになりたいのか、その理由を明らかにすることです。
なぜ金持ちになりたいかといえば、幸福になりたいからでしょう。金はうなるほどあるけれど、子どもが麻薬中毒になり、妻は不倫をしている。そんな不幸な金持ちがいます。あなたは、そんな不幸な金持ちになりたいですか?
あなたが金持ちになるためには、会社人間になって家庭を犠牲にせねばなりません。子どもとの会話もなしに、毎日毎日、あくせく働かねばなりません。ひょっとしたら過労死するかもしれません。 
友人とのあいだに不義理を重ね、そのあげくに金持ちになっても、誰もあなたに近寄ってきません。そんな不幸な金持ちに、あなたはなりたいのですか?
お釈迦さまが言われたのは、そこのところをしっかりと明らめなさいということです。金持ちになるために支払わなければならないマイナス要素と、金持ちになって得られるプラスの要素をしっかりと明らめるのです。
しかも、わたしたちは思うがままに金持ちになることはできません。過労死すれすれに努力しても、金持ちになれないかもしれません。その確率もしっかり計算して明らかにすべきです。お釈迦さまは、そういう意味で「明らめなさい」と言われたのです。
病気になれば、わたしたちは病気を克服しようとします。でも、病気は思うがままに治りません。思うがままにならない病気を思うがままにしようとするのは、つまりは病気を苦にしているのです。苦にする≠ニいう言葉、まさにぴったりですね。だとすれば、お釈迦さまの教えは、詮ずるところ
―苦にするな!―
ということになりますね。
わたしたちは、なにも苦にする必要のないものを勝手に苦にして、それで苦しみ悩んでいるのです。思うがままにならないものは、思うがままにしようと思わなければいいのです。それがお釈迦さまの教えです。

そのまんま・ そのまんま

ではどうすればよいのでしょうか…?
答えは明白です。あなたがいま苦しみの状態にあれば、あなたは苦しめばよいのです。悲しみの状態にある人は、しっかりと悲しむ。無理に苦しみ・悲しみをなくそうとしてはいけません。苦しみ・悲しみは思うがままにならないのだから、それを克服しようとすれば、余計に苦しくなり、悲しみが増すのです。ただあるがままに苦しむ、あるがままに悲しむ。それがわれわれにできるすべてです。
あなたが病気の状態にあれば、その病気の状態のまま幸せに生きることを考えるのです。貧乏な状態にあれば、貧乏のまま幸せに生きることを考えます。
健康でなければ幸福になれないわけではありません。健康であるが故に浮気をして、家庭を滅茶苦茶にした人は大勢います。
金持ちでなければ幸福になれないわけではありません。不幸な金持ちは大勢います。逆に幸福な貧乏人も大勢います。わたしたちは貧乏であれば、貧乏なまま幸福に生きることを考えるべきです。  
そして、貧乏であっても幸せに生きていれば、あるいは大金持ちになることもあるかもしれません。大金持ちになれば、幸せな金持ちになればよいのです。相変わらず貧乏なままであれば、幸せな貧乏人であり続ければよいのです。
つまり、あなたはいまの状態のまま、
―そのまんま・そのまんま―
に、幸せな人生を送ればよい。
無理にいまある状態を変えようとしてはいけません。変えようとしても、思うがままにならないからです。
怠け者がそう簡単に勤勉な人間にはなれません。短気な人がワン・ツー・スリーで温和な人に変わるわけがありません。病気も同じです。病気が治るまでにはしばらく時間がかかります。それまでのあいだ、病気の人は病気のまま、怠け者は怠け者のまま、短気な人は短気なまま生きてゆかねばならないのです。人間はみんな、そのまんま・そのまんま、幸せに生きればよいのです。

お釈迦さまの弟子になる

具体例を話しましょう。
ジーヴァーという名の幼女を亡くした母親がいました。彼女は毎日、わが子を荼毘に付した火葬場に行き、「ジーヴァーよ、ジーヴァーよ」と死んだ子の名前を呼んで泣いていました。
お釈迦さまはその母親に、
「この火葬場で荼毘に付されたジーヴァーという名の女は八万四千人いる。そなたはそのうちのどのジーヴァーを呼んでいるのか?」
と言われました。お釈迦さまのその言葉によって、彼女は、自分以外に数多くの人が悲しみに遭遇し、涙を流していることを明らめることができたのです。そして自分もまた、しっかりと悲しまねばならぬことを悟ることができました。
また、たった一人しかいない男児が死んでしまった母親がいました。彼女はその息子の死体を抱えて、
「どなたか、この子の生き返る薬をつくってください」
と叫んでいます。お釈迦さまはその母親に、
「では、わたしがその薬を作ってあげるから、これまで死者を出したことのない家から芥子種を貰っておいで」
と言われました。それで彼女は死者を出したことのない家を探しましたが、そんな家はありません。それが分かって彼女は、誰もが愛する者との別離に悲しみ、苦しんでいるのだと明らめることができたのです。そして彼女は、自分もまたしっかりと悲しもうと決断しました。
お釈迦さまは、死者を生き返らせるといった奇跡をやってはいません。病気を治す。貧乏人を金持ちにする。そのような奇跡でもって人々を救おうとされたのではありません。
お釈迦さまが教えてくださったことは、
貧しい人は貧しいまま、
病気の人は病気のまま、
悲しいときは悲しいまま、
苦しいときは苦しいまま、
みんなそのまんまで幸せに生きることができるんだよ。ということです。
あなたはいま悲しいですか? いま苦しんでいますか? 悩んでいますか? さあ、しっかりと悲しんでください。しっかりと苦しんでください。しっかりと悩んでください。それができれは、あなたはお釈迦さまの弟子になれたのですよ。


文・ひろさちや /絵・家入 彩加