 |
お釈迦さま |
彼岸と言って思い浮かぶことと言えば、ご先祖の供養をする、お墓参りをするなどが挙げられますが、残念ながら近年は次第にその意味も薄れ、ご先祖との接点がどんどん消えていく昨今ではと感じます。現代を生きる私たちに、もっとダイレクトに生きる力を提示してくるような、そんな意味付けが必要とされているではないでしょうか。 |
B6判・変形 16頁/カラー 定価
1冊~299冊 @87円 / 300冊~499冊 @82円
500冊~999冊 @77円 / 1,000冊以上 @72円 (送料 実費)料 実費) |
|
 |
 |
観音さま |
観音さまはよく知られた仏さまです。観音さまは「仏」ではなく「菩薩」といいます。「菩薩」は、古代インドの言葉「菩提薩多」を略したもので、仏になろうと志して修行する人を指します。「菩薩」とは「上に向かっては菩提を求め、下に向かっては衆生を教化しようとする人」です。つまり「自己の向上を目指し、世のために役立とうとする人」であり、「正しく、そして優しく生きようとする人」のことです。 |
B6判・変形 16頁/カラー 定価
1冊~299冊 @87円 / 300冊~499冊 @82円
500冊~999冊 @77円 / 1,000冊以上 @72円 (送料 実費)料 実費) |
|
 |
 |
お地蔵さま |
お地蔵さまは、本堂の奥や、お寺の境内や道のかたわらに静かにたたずむ姿です。野仏の代表といえば、なんといってもお地蔵さまは、救わなければいけない人が尽きないので、仏となって浄土に安住することを望みません。あえて菩薩の立場で、地獄を自らのすみかとします。六道に輪廻する衆生のために、罪の深い者を、進んで友とするのです。 |
B6判・変形 16頁/カラー 定価
1冊~299冊 @87円 / 300冊~499冊 @82円
500冊~999冊 @77円 / 1,000冊以上 @72円 (送料 実費)料 実費) |
|
 |
 |
お不動さま |
「動かないもの」という名前の仏さまがいます。それが「お不動さま」です。インドでの名前をアチャラ・ナータといい、アチャラは「動かないもの」という意味で、不動明王や不動尊と呼ばれています。智慧の剣と慈悲の縄を手に、くじけそうになる私たちを常に励まし、勇気を与えてくれます。 |
B6判・変形 16頁/カラー 定価
1冊~299冊 @87円 / 300冊~499冊 @82円
500冊~999冊 @77円 / 1,000冊以上 @72円 (送料 実費)料 実費) |
|
 |
 |
お釈迦さまは私たちに何を説いたのか
しあわせの香りを運ぶ |
仏教は、私たちが幸福になるための教えです。その幸福というのは、財産にめぐまれて裕福になることや、他の人を圧倒して名声を得ることではありません。お釈迦さまは富と名誉と権力を自由にできたにもかかわらず、ひたすら修行に励みました。そして、お釈迦さまが求めた幸福は、四苦八苦をはじめとする一切の苦しみから完全に解放されることでした。 |
B6判・変形 16頁/2色 定価
1冊~299冊 @67円 / 300冊~499冊 @62円
500冊~999冊 @57円 / 1,000冊以上 @52円 (送料 実費) |
|
 |
 |
お釈迦さまは私たちに何を説いたのか
花にほほえむ心を |
私たちには生まれながらにして仏の心があります。ただ普段は煩悩の雲に隠れてしまっているだけなのです。お釈迦さまは誰もが生まれながらに仏の心をもっているから尊いのだとおっしゃいました。この言葉をを胸に仏教を深く学び、正しく生きてまいりましょう。その先に皆さんのしあわせがあるのだと思います。
|
B6判・変形 16頁/2色 定価
1冊~299冊 @67円 / 300冊~499冊 @62円
500冊~999冊 @57円 / 1,000冊以上 @52円 (送料 実費) |
|
 |
 |
お釈迦さまはわたしたちに何を説かれたか
そのまんまで幸せに生きる |
お釈迦さまの教えを一つにまとめると「一切皆苦」です。この世のすべてが苦であるというのがお釈迦さまの教えです。「苦」には、苦しいといった意味のほかに「思うがままにならないこと」といった意味があります。貧しい人は貧しいまま、病気の人は病気のまま、悲しいときは悲しいまま、みんなそのまんまで幸せに生きることができるんだよ。ということです。 |
B6判・変形 16頁/2色 定価
1冊~299冊 @67円 / 300冊~499冊 @62円
500冊~999冊 @57円 / 1,000冊以上 @52円 (送料 実費) |
|
 |
 |
お釈迦さまは私たちに何を説いたのか
つながって生きている |
お釈迦さまは、すべてのものごとには原因があると説かれました。私たちの人生に起こる出来事は、あらかじめ決められているものではなくて、なにかしらの原因があって生じるのだ、と。人生の苦しみ悲しみの原因が明らかになれば、それを消し去ることができるのだと説かれます。お釈迦さまは私たちに「幸せに生きる」道、「苦しみ悲しみ」を解決する方法を教えてくださっています。 |
B6判・変形 16頁/2色 定価
1冊~299冊 @67円 / 300冊~499冊 @62円
500冊~999冊 @57円 / 1,000冊以上 @52円 (送料 実費) |
|
 |
 |
三法印の話
三つの教えを活かして生きる |
「諸行無常」「諸法無我」「涅槃寂静」の三つの教えを三法印といいます。仏教でもっとも重要な教えの一つに数えられます。すべてのものは移り変わり、一瞬もとどまることなく変化し続けるのです。そして、すべてのものは我ならざるものだと考えます。これらの教えを正しく理解して生きれば、人生は安らかになっていくはずです。 |
B6判・変形 16頁/2色 定価
1冊~299冊 @67円 / 300冊~499冊 @62円
500冊~999冊 @57円 / 1,000冊以上 @52円 (送料 実費) |
|
 |
次のページへ |